みなさんこんにちは
去年のブラックフライデーでAmazonで買い物しすぎて後悔しているライダーです。
もちろんその時は必要だと思って買ってますが、
ぜんぜん使うシーンがなかったり、ちょっと使ってみたらイマイチ自分の
使い方に合わなくて使わなくなってしまったり。
このように買ったはいいけど使わなくなってしまったモノってありますよね?
例えばシステムとか(苦笑)
さすがに全く使わないことはないと思いますが、
利用頻度からみたコストが全く合ってないぞっていう。
導入前に散々検討を重ねたのに、いざ導入してみたら
・前のシステムでできた○○ができない
・前のシステムのが慣れてて使いやすい
・別に新しいシステム使わなくても今まで通りのやり方でいい
なんて言葉がエンドユーザーから出てきます。
こういった場合、導入後のフォローアップが重要になります。
利用しない数と理由を洗い出し、事例と良くなる未来を見せ、
継続的にフォローアップを行います。
そして数値化も忘れずに。
Microsoft365などを導入したはいいが一向に利用率が上がらないなど
情シスの悩みのタネとしてよく聞きますが、
「フォローアップの継続」で根気よく向き合っていきましょう。
投稿者プロフィール

-
P&A Works Company株式会社 ワークモデルクリエーション事業部の事業部長。
生涯現役ライダーとして世界を飛び回る。
最新記事一覧のタイトル
記事2022.05.26充電器のはなし
記事2022.05.25WEB会議で消耗しないためには
記事2022.05.24利便性とセキュリティ
記事2022.05.23「あいつはデキない」は