Share

日本発の3Dアバター向けファイル形式「VRM」

  • 2022年9月27日

加藤です。

VRMコンソーシアムより

3Dモデルにおけるファイル形式というのは、
3Dプリントも含めてですが複数の規格があり、
なかなか入門者には複雑怪奇に見えてします。
そんな中、日本発として一般社団法人VRMコンソーシアムが策定した
「VRM」は、時代のインターオペラビリティ(相互運用性)を想定した、
プラットフォーム非依存のファイル形式。

日本では2018年の誕生以来比較的よく使われる
ファイル形式として浸透してきましたが、
この度ついに「VRM」 バージョン1.0としてスタートを切ることになったのです。
いままで広く使われているバージョン「VRM 0.x」の課題やエラーを修正して、
必要と思われる機能を追加したバージョンであり、
現時点では、Unity用ライブラリ「UniVRM」、「バーチャルキャスト」、
3Dデータ共有サービス「THE SEED ONLINE」(一部制約あり)、
3Dキャラクター投稿・共有プラットフォーム「VRoid Hub」が対応しており、
今後さらなる対応拡大が期待されるとのこと。
ちなみに新機能は以下となります。

【VRM 1.0の新機能】
■Constraint機能が使えるようになりました
■SpringBoneのコライダとしてカプセルコライダを使用可能になりました
■標準ライセンスが明確になりました(VRMパブリック・ライセンス文書 1.0策定)
■あわせて、ライセンス条件フラグが細かくなりました
■ローカル軸の保持が可能になりました(正規化強制条件の撤廃)
■HDRに対応しました
■表情の標準定義が追加・整理されました

画像ファイル形式もそうですが、
事実上のデファクトスタンダードが定着することで、
広くデータの交流が進むことは立証済みですので、
この形式が広く浸透することを祈り、
本サイトでも色々と状況をお伝えできればと考えております。