先日、Emotetの解析結果を公表し、警戒すべきEmotetの新機能(笑)を
世に知らしめた組織があります。
それは警視庁が管轄する「サイバーフォース」という組織。
サイバーフォースとはなんぞや?というと、
「サイバーフォース」とは、警察庁及び地方機関にサイバー攻撃対策の技術的基盤として設置された技術部隊であり、都道府県警察に対する技術支援を実施してます。
警視庁WEBサイト @policeより
警察庁の本庁/管区/都道府県の情報通信部に設置され、
サイバー攻撃に対する実態解明や技術支援などを行っています。

その情報は、「@police」というサイトで公開されており、
なかなか興味深い情報もあります。
例えば今回のEmotetのような”不正プログラムの解析結果”や、
インターネット上の攻撃手法を日毎のリアルタイムでグラフ化した、
”インターネット定点観測”など、ちょっと技術要素があるのが特徴でしょうか。
公的なサイバーセキュリティ組織としては他に、
・IPA(情報処理推進機構)
:独立行政法人、資格関連からセキュリティ啓蒙活動まで幅広く。
・NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)
:サイバーセキュリティ基本法に基づき設立、国のサイバーセキュリティー戦略や重要インフラのセキュリティガイドラインなど。
などが有名ですが、それぞれ領域が異なるので、
目的に合わせて利用するようにしましょう。
今回は、普段あまり注目されないけれど、
日々サイバーセキュリティに尽力しているサイバーフォースの紹介でした。