いまさらですが、
SDGsという言葉、よく耳にするかと思います。

エス・ディー・ジー・ズ
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
という、2015年に国連サミットで採択され、
2030年までに達成を目指す、
”持続可能でよりよい世界を目指す国際目標”というものです。

この目標と言うのは17のゴールとその下に169のターゲットがあり、
「地球上の誰一人取り残さない」ということを誓っています。

その17のゴール(目標)というのは

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基礎をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

という、17項目です。

さてここからが本題ですが、ある日上司から、
「うちも会社としてSDGsに取り組みたい。何をしたらいいか考えてくれ」

と言われたらどうしますか?
お代官様、またそんな無茶振りを。。
と思うのは当然として、”自社としてのSDGsとは”
という正解のない答えを導き出すのはなかなか骨が折れそうです。

日本政府という会社(笑)の場合はどうでしょうか?
それはSDGsの概要及び達成に向けた日本の取組みという資料で公開されており、
“SDGsアクションプラン2022″という形でもう少し具体的な内容を示しています。

・People 人間:感染症対策と未来の基盤づくり
・Prosperity 繁栄:成長と分配の好循環
・Planet 地球:地球の未来への貢献
・Partnership パートナーシップ:絆の力を呼び起こす

さすが国家ですね、しっかり落とし込まれていますw

さあ、自分達の場合はどうしましょうか?
どう進めましょうか?

このような場合、まずはプロジェクト内でSDGsの目的をしっかり理解し、
プロジェクトとしての認識を形成するところからですね。

SDGsが採択された背景、目的、実現したいこと、実現できないとどうなるのか。
などなど。
それを踏まえた上で、自社として何ができるのか?
また会社も社員も取り扱う製品もSDGsが掲げる目標の対象となっていることも
忘れてはいけません。
SDGsの責任と恩恵を受ける対象ですね。

それらをプロジェクトで時間をかけてディスカッションをし、
メンバー全てがしっかり腹落ちする必要があります。

あまり良くないパターンとして、
表面上のワードだけを拾ってすぐに手段に結びつけてしまい、
実行手段ばかり吟味してしまうことです。

SDGsと聞いて、「じゃあ環境に良い製品の売上を伸ばそう」
「売上伸ばすためにどうする?」
という感じで、目的を咀嚼することにあまり時間をかけないと、
手段で迷ったり迷走したとき、立ち返る術がありません。
そういったプロジェクトは、”大変な思いしてやったけど結局なんだったの?”
となってしまう確率が高くなってしまいます。

SDGsが仕事として降ってきた皆さん、
そんなところに気をつけてプロジェクトを進めていけると
いいかもしれません。