と取引先から言われることが多くなりました(汗)
そんな時は慌てず騒がず、
SharePintOnlineでやってます!(キラーン)
と言えたらいいですが、(別にSPOじゃなくてもいいですが)
実際は皆さんどうでしょうか?
別に無料だからよろしくないと言うわけではなく、
ちゃんとしたSLAや機密保持等々、
しっかりしたサービスとして提供されていることが必要で、
そうなると、無料のサービスでは難しいということになります。
もちろん有料だからOKではなく、前述した内容をきちんと把握し、
サービスとしてちゃんと利用できるかということを、
判断した上でという事ですね。
そもそもこういったファイル共有サービスを
使おうと思ったきっかけとしては、
”容量が大きくてメールで送れないから”
という理由がおそらく一番ではないでしょうか。
逆説的に言えば、
メールで大容量の添付ファイルを送ることがもしできていたら、
こういったファイル共有サービスを使うことはなかったという
事になります。
使えないから他の方法を探したというだけで、
セキュリティ懸念ではないというところが、
ちょっと残念な気もしますが、
昨今のEmotetなどの脅威を考えると、
いい機会かもしれません。
突っ込まれてアタフタする前に、
会社として公言できるファイル共有サービスを
準備しておきましょう。
投稿者プロフィール

-
P&A Works Company株式会社 ワークモデルクリエーション事業部の事業部長。
生涯現役ライダーとして世界を飛び回る。
最新記事一覧のタイトル
記事2022.05.26充電器のはなし
記事2022.05.25WEB会議で消耗しないためには
記事2022.05.24利便性とセキュリティ
記事2022.05.23「あいつはデキない」は