Share

リモートワークと勤怠管理

  • 2021年11月22日

コロナが蔓延し始めたタイミングで、リモートワークを導入した企業は多いと思います。
実際、”リモートワークの導入”みたいな案件も多くありました。

そんなリモートワーク導入案件を進めていく中で問題になるのが、
「リモートワーク中の勤怠管理」です。

まず労務規定としてリモートワークを想定していない場合が多いため、そこから整備していきます。

・勤務形態の一つとしてリモートワークを明記する
・リモートワーク時の勤務時間をどう計測し、計算するのか
・リモートワークに使う機器をどうするか(会社支給or個人所有)
・リモートワーク時の回線費用を考えるか
・リモートワーク時の雑費(冷暖房やコーヒー代など)

さらにこの中で「勤務時間」をどう考えるかについては少々揉めるところです。
リモートワーク黎明期にはいろいろなソリューションがありました。

・監視用のカメラを設置して常時人がいるかどうか判別する
・PCに監視用ソフトをインストールして、そのソフトがPCの稼働状況をモニタリングする
などなど

どちらもリモートワークする側としてはあまり気持ちのいいものではありませんね。
仮にオフィスでこのような仕組みがあったとしたら、反対の声も大きいでしょうし、なんかブラックっぽいですよね。

現実にはオフィスでこんなことをやっている会社は無いでしょう(一部あるかもしれませんが苦笑)
でもこれがリモートワークになるとソリューションとして現実味を帯びてしまう。
この差は何なのか。

それはいままでのマネージメントが「見えること、側にいること」をベースとして行われていたからです。
極端な話、部下の姿が見えてさえいればマネージメントしているような気になっていた。
それが部下の姿が見えなくなった途端、マネージメントそのものに対する不安が顕在化し、まるで監視のようなソリューションが出てくる。

これではいいアウトプットが出てくるのは難しいのではないでしょうか。
なぜなら時間を拘束したり消費したりするのが目的となってしまっているからです。

勤怠は経営者の意向というか、考え方が出やすい部分です。

リモートワークがスタンダードになりつつあるいま、「相手が見えること」以外のマネージメントを再考してみるのもいいかもしれません。