※この記事は2020年3月に作成しています
P&A Works Company 株式会社 コンサルティング&サポートサービス事業部 河端です。
今回は環境面ではなく、実際の作業面でのお話です。
導入面・環境面については、弊社CEO 中村が記事を書いております。
ご参考にしていただければと思います。
⇒ 中小企業がコストをかけずにテレワークをはじめる方法
テレワークは難しい?
最近は新型コロナウィルスの影響で多くの企業で「在宅推奨」や「出社禁止」など、オフィス外での作業を余儀なくされる状況です。
※手洗い/うがいはこまめに。

弊社は在宅(ノマド)が基本なので慣れてしまいましたが、知人・友人からは
「サボり放題じゃん」
「自己管理(タスクなど)が難しそう」
「誘惑いっぱいじゃない?
「やってみたいけど、性格上無理だな」

などなど、ネガティブ要素たっぷりなことをよく聞きます。
確かにそれらは事実ですが、回避策/対応策はあります。
テレワークを上手く実施するには?
実際に上手く実施する方法の例は以下となります。
- 時間割を作る(やるべきタスクを明確にする)
オフィスに居ようが居まいが人間の集中力の持続時間はたかが知れています。
なので、30分刻みくらいの時間割を作成してみては如何でしょうか。
もしくは「このタスクだけは今日中に仕上げる!」などでも良いかと思います。

- 在宅ではなく近所の喫茶店・図書館で
地域によっては図書館が休館している可能性もありますが、自宅以外にも作業環境は意外にも整っています。
最近では、スポット型ワークスペース(時間貸しの小さい作業スペース)があったりもしますし、漫画喫茶なども利用できると思います。

ただ、デメリットとしては
- 毎日となると出費が
- Web会議などする場合は周りの迷惑にならないように
があります。(「2~3日に1度くらい」の感覚でどうでしょう。。)
更に在宅作業は「基本無音」です。
(ご家族やペット、お住いの立地条件によって異なりますが)
無音ですと「不意に来るちょっとした音」に敏感に反応してしまいます。
(気が散ってしまうことも) なので、何らか音を出すのが良いかと思います。
ただ、テレビなど「音と映像がリンクするもの」は映像が気になってしまうので、避けた方がよいでしょう。
おすすめは”ラジオ” か “音楽” でしょうか
- ラジオ
“radiko”などのアプリを活用するのも一つの手かと思います。 - 音楽
歌詞付きでも集中できれば問題は無いでしょう。
おすすめはYoutubeなどにも挙がっている「Cafeで流れているJazz」などです。 再生時間も長いですし広告が割り込むことも少ないです。
あとは一般の方が作成している「作業用BGM」などでしょうか。
お気に入りのゲーム音楽などを聴きながら、気持ちよく作業を。

試行錯誤中は誘惑に負けても致し方ないかなと(自論)、暫くすると”その誘惑”にも飽きるので自然と作業するようになります。(経験談)
(今まさに、その状況でこのブログを書いたり、資料作成したりしています。)

忘れてないはいけないテレワークの問題点
最後にちょっとだけ、、
在宅勤務の最大の敵は「運動不足」です。
通勤/オフィス内移動がなくなるので、当然ですね。(私、チョット肥えました。。)

1日の勤務時間中に、1時間くらい時間を作って近所を散歩することをお勧めします。
間違った筋トレは体を壊すので、散歩で十分かと。(眠くなるし)

本ブログで使用しているイラストはなのなのなさんによるイラストACからのイラストを使用しています。
[この投稿は投稿者のWebサイト https://pa-wsc.work/ から一部加筆・レイアウト変更し転載しています]
投稿者プロフィール

-
「より良い方法はあるはずだ」
ICT 技術を活用した製品/サービスを提供し、企業の生産性向上を支援します。
わたしたちは「業務効率を向上する」または「より多くの人がビジネスパーソンとして活躍できるようにする」ことこそが
社会課題(少子高齢化)の処方箋であると考え、そのためのソリューション/コンテンツを開発します。
わたしたちは、技術の新旧に拘らず、課題に対し常にゼロベースで思考し、
それを解決する最適な製品/サービス/ソリューションを提供します。
最新記事一覧のタイトル
ICTコンサルティング2020.04.28在宅勤務時のストレス
ICTコンサルティング2020.04.22ビデオ会議でのちょっとした気遣い
ICTコンサルティング2020.04.16ビデオ会議の必需品?
ICTコンサルティング2020.04.14ビデオ会議をする際の注意点